清水寺(日本)

日本/京都府
古都京都の文化財(清水寺)
●1994年登録
●文化遺産
●入場料 大人300円 小中学生200円
●アクセス 京都駅より
市バス 京都駅(206番・100番) → 五条坂下車 → 徒歩10分
京都バス (土・休日のみ運行) 京都駅(18番) → 東山五条下車 → 徒歩10分
古都にたたずむ清水寺、思い浮かぶのは日中の姿ではないでしょうか。
しかし、清水寺は夜の姿もあるというのはご存じでしたか?
今回の世界遺産は日本が誇る文化遺産、清水寺をご紹介します。
舞妓さんを眺めながら緩い坂を登ると、その頂上付近に清水寺が見えてきます
流れる時間は穏やか。
ひとり旅なので、好きなところを好きなだけ覗くことができます。
清水寺までは少々歩くので、お茶屋さんで一休みしてもいいかもしれません。
門をくぐり後ろを振り返ると、坂を登ったので街が見渡せます。
受付に行き、入場料を払い、修学旅行ぶりの清水寺。
おきまりの角度からの撮影。
この清水の舞台は寛永10年(1633)に再建されたもので、正面約36m、側面約30m、棟高18mという開放感あるつくりになっています。
この舞台、夜になるとどんな姿になるのでしょうか。
(夜間参拝料は400円かかります)
どーーーん。
今流行のLEDライトアップ。きれーです。
デートスポットかと思うほどの華やかさで、カップルも多く見られました。
三重塔に月をのぞむ。こちらもライトアップしておりました。
昼とは違う顔、清水寺。
この綺麗さなので参拝人数は多いです。
おすすめは、夜間参拝が始まる時間。ベストです!夕日も見れるそうですよ!素敵ですね。
もちろん、世界遺産は各国にあります。
日本以外の世界遺産の記事も更新されていますので、ぜひ一読してみてください!