ケアンズ(オーストラリア)

オーストラリアのキレイな空!

 

せっかくなのでガイドブックに載ってないようなことを紹介しようと思います!

 

 

 

オーストラリアについて一番最初に思ったのは空が大きい!近い!南半球だからでしょうかね?

オーストラリアのケアンズ。空がキレイ!

 

 

走っているのは日本の車が多かったです。オーストラリアでも日本車は人気なんですね。

 

ちょっとおもしろかったのでオーストラリアの信号を紹介。

信号機

 

赤が止まれ、青が進めっていうのは日本と同じですが、もうじき赤になりますよーっていうのは赤い点滅です。日本では青の点滅なので最初は少し戸惑いました。(実際信号どおりに渡ってる人殆どいませんでしたが・・・。笑)

 

 

ちょっと休憩・・・お兄さんはイケメン!

 

とにかくオーストラリアは暑かったので途中で休憩。

一応カフェ?だと思うんですが、店内にテーブルなどはなく外のパラソルの下のテーブルで。

いけめんのお兄さんが席まで届けてくれます。

アイスクリームの色が・・・!

 

ガイドブックを開けば必ず載っているであろうオーストラリアのナイトマーケット、にあるアイスクリーム屋さん。どれもモリモリです。

翼をはやすアイスクリーム

 

そのアイスの味を示すものがアイスの上に乗っているのがオーストラリアの特徴なんでしょうかね?

翼を生やしてくれるあのドリンクの味のアイスもありました。

 

 

 

スーパー

スーパーのショーケースにはボリュームがいっぱいの食べ物だらけ。

どれも本当に大きい。これ絶対胸焼けするやつ。

 

 

カンガルーの手

お土産屋さんにあった孫の手。いや、カンガルーの手。

栓抜きもあります。

この写真に写ってるのはカンガルーの手を使った孫の手や栓抜きのみですが、中には「え、そこの部位使うの!?」っていうようなものもありました。ここでは書けないなって判断したので割愛します。

(お土産屋さんにだいたいあったので是非チェックしてみてください。お店の人に聞けば教えてくれます)

 

 

市場

市場に行くのはおすすめ!

オーストラリアならではの珍しい果物がいっぱいです。

全部キロ売りなのでお買い物には向きませんが、試食もあったりするのでぜひ!

あとお惣菜や洋服が売ってたりもします。現地の人とのコミュニケーションもとりやすかったです!

 

 

野菜がたくさん!

What do you recommend? とwhat is it? という魔法の呪文を使うと簡単に会話のきっかけに!

丁寧に説明してくれたりもします(でも何いってるかあんまりわかんなかったのは秘密)自分で作ったケーキとかを売ってるお母さんもいるので、オーストラリアの家庭料理を味わいたい方はぜひ市場に足を運んでみてください。

 

 

 

図書館

ケアンズの図書館。真っ白でなんだか素敵。

 

 

 

オージービーフ

オーストラリアといったら忘れちゃいけないのがオージービーフ。

スーパーに行くとお肉のコーナーの充実度はすごいです。あとトレーの大きさも。

 

 

焼き海苔for 寿司

ちらっと日本語が見えたり。

向こうでは海苔=お寿司っていうのがあたりまえなんでしょうか?

焼き海苔for 寿司ってなってるのに右上に「お弁当」って書いてあるのが個人的にはすごく気になります。

 

わーい

街中に植えられてる木。南の島って感じですね。

 

 

コウモリ

これなんだかわかります?こうもりです。なぜかケアンズの街にはこうもりがいっぱい。現地ではフルーツバットと呼ばれているそうです。

 

 

 

プール

ケアンズの街の端の方にあるプール。自由に入れます。

夜でもケアンズはそれなりに温度があるので何人か楽しんでいる人がちらほら。

観光客よりも現地の人が多いです。

 

 

日本と違うところが楽しかったオーストラリアのケアンズ。

 

日本人にも人気でお店の人も慣れているようなので、英語に自信がない方でも楽しめる街だと思います。

ただ気さくな人が多いので話せたらもっと楽しいことは間違いなしです!ぜひぜひ訪れてみてください!

 

また、もうすでにupされているケアンズの記事もあわせて読んでみてくださいね!

http://sekaiichiweb.com/?p=6587

 

 

(村田)