Tag Archives: タイ

【世界文化比較】洗濯

洗濯

今回は、世界文化比較として「洗濯」をテーマにお伝えします。.

     

*************************************

こんにちは!

今回は「洗濯」について見ていきたいと思います!

洗濯

日本では、洗濯機で洗剤や柔軟剤を入れて洗い、物干し場で洗濯を干して…
と思い浮かびますよね。(家庭間の違いは気にせずに!)

しかし、世界には様々な洗濯方法があります!

まず、イタリア!

イタリアでは、ロープにつけて洗濯物を干すそうです!

洗濯2

狭い路地などではよく見ることができて、まるで映画の中の世界に入ったようです!また、雨などに多少濡れても気にしないそうです。
確かにロープに干していると少し取り込みにくそうですよね。
洗剤も柔軟剤も匂いが強いことも特徴です。

続いてはタイ!

タイでは、洗濯屋さんに頼むことが多く、1キロ約30バーツ(90円)で洗濯をしてくれます。
どんなものにでもアイロンをかけてくれるという丁寧さ!
安くてさらに丁寧とは、とても嬉しいですね!!
また家庭では手洗いで洗うことが多く、バンコクでも、たらいで洗濯している姿をよく見ることができます。

最後にアルゼンチン!

アルゼンチンでは、洗濯屋さんに頼むことが普通のため、家庭で洗濯はしないそうです。
そのため、洗濯屋さんがたくさんありますが、その洗濯屋さんの多くはなんと日本人!!!この写真のように、TOKIOと書かれているお店も多くあります。

洗濯3

昔にアルゼンチンに移住した日本人が洗濯屋さんとして成功し、そこに弟子入りをした人が独立していった、と言われています。
日本人だから、、という信頼もあるらしく日本人にはなんだか嬉しいですよね。

日常生活で欠かせない洗濯。
新たな旅行の楽しみとしてその国の洗濯物の干し方見たり、クリーニング屋さんを探したりしてみてはどうでしょうか。

【おすすめSHOP】アムリタ食堂(タイ)

レッドカレー&グリーンカレー

今回紹介するのはタイ料理のお店、吉祥寺の「アムリタ食堂」です!!!

 

 

 

 

********************************

「吉祥寺 ランチ」で検索すると必ずと言っていいほどこのお店がヒットします。

それほど人気なお店なお店です!

ランチ営業は11時45分からなので、すこし周辺を散歩して、12時頃に行きました。

しかし!

開店15分にも関わらず「満席でーす」と言われてしまいさらに待つことに・・・。

さすが吉祥寺の人気店ですね^^
甘く見てました・・・

お店の外の様子はこんな感じ。

外観

独特な外観で、ここだけ違う国のようです

店内はいかにも東南アジア!って感じでした。

内装

まず入った瞬間の香り!

苦手な人もいるかと思いますが、私は大好きなのでテンション上がりました!笑

そして、わちゃわちゃした雰囲気がまたいいです。

客層は主婦、子連れが多いです。ほとんどが女性でした

平日ランチのメニューはこんな感じです

平日メニュー

どれもおいしそうで悩みました、、、

本当はアムリタ・スペシャルも気になりますが、、、、

タイカレーを食べたかったので、欲張りな私は2種類のカレーにしました(*’▽’)

なんとサラダ・スープビュッフェ付き!

普通こうゆうスープって具が少なかったりするじゃないですか、、?
アムリタ食堂は違いました!

具のほうが多いんじゃないかってほどのボリューム!
野菜がゴロゴロ入ってます!ヘルシー!

サラダはドレッシングが特殊なものが多く、
チリ風味のものや、カレー風味のマヨネーズドレッシングがありました。

この時点で女性のハートをわしづかみです。

別料金でドリンクビュッフェを付けることもできます。
今回は頼まなかったのですが、いろいろカスタマイズできたり楽しそうだったので次はつけようと思います。

さて、2種類のカレーの登場です!!!!

↓↓↓↓↓↓

レッドカレー&グリーンカレー

レッドカレーとグリーンカレー

レッドカレーのほうが少しマイルドな感じで、
グリーンカレーはココナッツの風味と唐辛子の辛さが絶妙です。
ナスにカレーがしみ込んでいて、口に入れるとジュワっととろけました・・・♡

見た目的にレッドカレーのほうが辛そうですが、実はグリーンカレーのほうが辛いんです!

量もちょうどよくぺろりと間食です\(^o^)/

私は辛いの大好きなので全然大丈夫だったんですが、ちょっと辛い方だと思います!

店員さんの服、小物、BGM、いすや机、照明、味、におい、、、などなど

全てがタイ!って感じで、エスニックな雰囲気大好きな方はきっと気に入ると思います♪

吉祥寺で本場のタイ料理を食べたいという方、

ぜひ「アムリタ食堂」へ!!!

※混んでいるので、開店前か、時間をずらしていくことをおすすめします!

 

【アムリタ食堂】

電話:0422-23-1112(予約15時~17時)

住所:〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目17−12 藤彩ビル 1F

【平日】
Lunch 11:45ー14:30 (LO) 15:00(Close)
Dinner 17:30-22:20(LO) 23:00(Close)

【土・祝日】
Lunch 12:00-14:50(LO)
Tea   15:00-17:00 (暫くお休みいたします。2015年10月~)
Dinner 17:00-22:20(LO)  23:00(Close)

【日・連休最終日】
Lunch 12:00-14:50(LO)
Tea   15:00-17:00 (暫くお休みいたします。2015年10月~)
Dinner 17:00-21:50 (LO)  22:30(Close)

 

【世界の街並み紀行】タイ

市場のおばあちゃん

サワディカ!!今回は、タイの街並み紀行をご紹介します。

 
 

 

 

 

******************************

 

 

 

タイ料理大好き家族で行く、タイ旅行!

最近、日本にもタイ料理屋さんよくありますよね。場所によって味は様々!

家でも、よくタイ料理を食べます。本場の味を確認するぞ~!と意気込んで、本当にたくさん食べてきました。

そして、初めて行くタイでは、その文化や街並みにわくわく!

日本と同じくらい、デパート充実しているじゃん!と思いきや、少し街を外れると、そこは市場などで形成されている世界でした。

さっそく、街並みご紹介。

まずは、簡単に移動手段をご紹介。

今回は、現地に駐在中の母の友達に案内してもらったこともあり、たくさんの乗り物に乗りました!

(だから、サワディカ(こんにちは)と、コップンカ(ありがとう)のみしかタイ語を使いませんでした。笑)

タイのお隣ベトナムでは、たくさんのバイクを見ましたが、タイでは圧倒的に車が多い印象でした。

運転手付きの車に載ったり、はたまた、軽トラをタクシーにしたような「シーロー」というものにのったり、トゥクトゥクというバイクのような車のようなものにのったり、、、まるでアトラクションのような乗り物。

シーロー

これが、シーローです。シーが4という意味で、ローが車輪という意味だそう。

おぼえやすい!

日本2

広告付きのシーローも。

 

ここで、気づくのが、日本語の広告!このシーローが走っている地区は、日本の駐在員などが多いそうで、日本食のレストランや、日本の名前のお店が沢山ありました。

 

日本

KARAOKEとかかれた、パブのようなお店もたくさんありましたよ!

実際に滞在中の日本人も街をたくさんあるいていました。

 

トゥクトゥク

次に、トゥクトゥクです。これは、バンコク市内にたくさん走っています。

タイ語しか話せない運転手も多く、なかなか使いこなすのは難しいです・・・タイ語が話せる人がいたからこそ乗れました!また、飲食のお店がトゥクトゥクを持っていて、頼むと迎えに来たくれたりもしました!

 

他にも、タクシーを使ったり、電車に乗ったり。交通手段は沢山あります。そして、比較的安い。

しかし、タクシーは、しっかりメーターを確認することが重要だそう。ぼったくられないように注意しましょう。

 

電車

電車は、このように、行先までの数字のボタンを押して切符を買います。

小銭しか使えないところが多いです。両替してもらいましょう。

 

切符

切符はなんだかとってもかわいいデザインです。

ICカードのようなものも、普及していました。

 

そう、なんとなくあまり技術発展をしていないタイをイメージしていましたが、街並みは、普通に発展していました。

話によると、ここ何年かで開発が一気にが進んだそうです。日本の技術なども利用されているそうです。

 

デパート

 

例えば、デパートの一部にこのような素敵な空中庭園があったり・・・

 

Terminal21という商業施設は、各階が海外の文化などがモチーフになっており、日本の階がとってもユニーク。

Terminal21

 

エスカレーターを上ると、空港のようなデザイン!よく見るとTOKYOの文字が。

 

お相撲?

 

お相撲さんが壁にいたり、

 

トイレ内装飾

 

なんと、トイレにはこ謎の日本のイメージ写真が詰まった装飾が壁に貼ってあったり・・・・

 

デパート2

 

下着のお店が渋谷になっていたり!(他にも、西日暮里、目白など、JRの駅名が沢山書いてありました)

海外ならではの日本のイメージなのでしょうか。おもしろかったです。

Terminal21.

 

売っているものは、日本には関係ないものです。日本の階では、婦人服中心に売られていました。

他にも、イギリスの階があったり、トルコランプが沢山飾られたトルコの階があったり(ここは、雑貨の階でした)

と、楽しい施設でした。タイに訪れた際は、行ってみる価値おおありです!

割と、リーズナブルなものが売っているので、お土産などを買うのにも利用できます。

 

ASIATIQUE

 

ところ変わって、ASIATIQUEという、これも商業施設や、飲食店街の詰まった、日本で言うアウトレットのようなと

ころにもいってきました。ここは、陸路または、無料の船に乗っていくことが出来ます。

 

そして、ここでの目的は・・・・

ニューハーフショー

ニューハーフショー!!

タイといえば、これですね。どんなショーなのか、わくわく。

そんなショーのチケットを買う場所の前には、

ドクターフィッシュショップ

ドクターフィッシュの露店がずらり。こんなの見たことないってくらいのドクターフィッシュが入った水槽が沢山ありました。そして、みんな足をつけておしゃべり&リラックス。

タイという国は、マッサージだったり、このようなドクターフィッシュだったりと、美容などに力が入っているのですかね?(私も、3泊4日の滞在中、2階マッサージをしちゃいました)

そして、お目当ての、ニューハーフショー。カリプソというところに行きましたが、

 

会場

 

会場はこのような形で、机がついていて、ワンドリンク飲みながらショーを見れる形でした。

 

ニューハーフショー2

 

たくさんの衣装替えや、面白い演出、またダンスや個人の演技など見応え十分!

はじまりの音を聞きながら、雰囲気を味わってください!

(音で世界を伝えるイベントを以前開催しました。詳しくはこちら

 

歌なども出てくるのですが、全部口パクなところも面白い。日本語の歌や、韓国語の歌も歌っちゃいます(もちろん口パクで)。

とってもおもしろかったです。

 

お次は、寺院めぐりの観光!

朝6時半集合の寺院めぐりツアーに参加してきました。

タイは、お寺が沢山いて、3万ほどお寺があるそうです。そして、お坊さんは15万人もいるそうです。仏教の国であることを実感します。功徳をとっても大切にしているという話も聞きました。

お寺

修復中

 

修復中のお寺が多かったのですが、建物が陶器で模様が作られているとてもかわいい作りになっていました。

 

お坊さん

お坊さんも歩いています。

次に、ワットポー宮殿の涅槃仏をご紹介します。

涅槃物

体調46メートルの仏。足には、何やらいろんなことが記載されているようですが、現在は修復中でした。

修復の作業が見れることは、貴重だったかな?とプラス思考に考えましょう。

 

涅槃仏1

 

小さくしたのがこんな形です(笑)後ろには、おなか付近の涅槃仏

 

涅槃仏の頭

 

頭も、一つ一つ丁寧に作られていました。なんだか痛そう!

見応えのある寺院でした。

他にも、エメラルドで作られた仏像を見たり、王様のお墓を見たり。

寺院めぐり、半日コースでしたが、とても充実したツアーでした。昼からは、アユタヤに行けるツアーもありました。(今回は、アユタヤには行きませんでした!)

お昼になると、2月はタイの冬とのことですが、28度くらいある真夏で暑くなってきます。

カオニャオ・マムアン

そこで、お勧めするのがタイのデザート「カオニャオ・マムアン」

マンゴーの横に、何やらご飯にココナッツミルクがかかったモノがありますね・・・

これを、一緒に食べるんです!

はまる人ははまる!日本で言う、ぜんざいや、おはぎのような感覚なのでしょうか。(私は好きになれませんでした、笑)

タイに行ったら、食べてみたい一品です。

ディナー

他にも、タイ料理といえば!の、トムヤムクンや、イエローカレーなどなど・・・

調味料もセットでついてくるのが、タイ料理店あるあるでしょうか!砂糖、唐辛子、お酢。結構砂糖を料理にかける人が多いそうです。実際に、この麺料理にいれるか?!っていうものにも、砂糖をかけている現場に遭遇しました。

 

ディップする系な料理そして、辛いものが多かったです。日本で食べているのより、辛いのですが、味はGOODです!ひーひー言いながら食べるのも、一つの楽しみですよ。

ソムタム

お野菜!ソムタム。

チャーハン

チャーハン

agemono

エビ系のものがはいった、揚げ物!

レッドカレー

レッドカレー!

パッタイ

パッタイその1!

パッタイ2

パッタイその2!

ご飯は、たとえば、パッタイその2は、300円くらいで食べれます!これで、満腹です。

ご飯は、やっぱり安いです。

ちょっとおしゃれなところで満腹食べても、一人2000円弱で食べれます!しかもおいしい☆

 

ということで、今までは、タイのバンコク市内のお話しで、割と近代的な街並みをたくさんお見せしました!

次は、車で1~2時間離れた場所の街並みをご紹介!

水上マーケット

やっぱり、タイに来たらいってみたい、水上マーケット。

ここでは、船に乗りながら、川沿いに沿ったお店屋さんや、船に乗って売りに来る人たちから食べ物や、お土産品を買うことが出来ます。

絵

絵なんかが売っていたり、

渋滞

はたまた、狭い水路での渋滞が起きたり!

一本入った道は、自然あふれる、ジャングルのような場所もありました・・・

まるで、生ジャングルクルーズ!

手で漕ぐ船もあれば、モーターでガンガン行く船もあります。

渋滞の時の音をお聞きください!

(音で世界を伝えるのイベントを以前開催しました。詳しくはこちら

ぶんぶんうるさいです。笑

割と大きな船体で小さな角を曲がる技術を持った運転手さんには感動しました。

市場は、水上以外にも各地にあります!

市場

野菜を売っていたり、

鳥とカエル

 

顔から足までついている鳥、そして、後ろには・・・カエルさんの姿も・・・

 

市場のおばあちゃん

はたまた、自分で作った食べ物を売るおばあちゃんがいたり、

魚

まだ活きのいい魚を並べるお母さんも。

歩いているだけで楽しい市場は必見です。

虫

 

こんなお店にも出会えるかも・・・・(さすがに食べれませんでした)

 

ミシン

 

こちらは、ミシンやさん。バンコク市内にも時々いましたが、30円くらいでいろんなものを直してくれるそうです。

是非使ってみては?

タイでは、市場や、路面店などが多く、食品やご飯になるものをたくさん売っています。

そこを利用する人は、朝からたくさんいるそうです。

市場での外食が安いことや、女性の働く比率が高いことなどから、家でご飯を作る人は少ないという情報も聞きました。だから、美容に気を使うタイ人?そして、そうでない地域の人では、やはり肥満の人が多いんだとか・・・

今回は、タイの街vs郊外のような形でまとめてみました。

これから、どんどん成長していくタイ、そして、観光地としてとても見応えのある文化のあるタイ。さらに、タイ料理好きにはたまらない様々なタイ料理を堪能できるタイ!

日本から、5~6時間と、比較的行きやすいのもポイントです。

これは、タイに行ってから初めてしったのですが、日本の旅行客の半分くらいが、ゴルフをしに来るおじさんたちでした。ゴルフバックをもって、広大な土地で、さらに安い値段でゴルフができるタイにニッポンのお父さんたちは出向いているようです。ゴルフが終わった後は、マッサージに行くんだとか!(マッサージの質も高く、料金も安いです)

なんだか奥深いタイ。また絶対に行くだろうと決意し、「観光地」という観光地を全部回っていません!

なので、またぜっタイ、タイにいきタイと思います。

この辺で締めさせていただきます(笑)

 

ビーチ

こんな素敵なビーチにもいきました☆

 

 

【世界のレシピ】クンカブアン(タイ)

完成

今日は、ちょっとしたおつまみになりそうな一品をご紹介いたします!!
 
 
 
 
***************************

こんにちは!

今日は、初めてクッキングの記事に挑戦する、広報局員おくちゃんです!

普段、お料理は全然しませんが、たまたま一品料理を作る機会があったので、自分も大好きなタイ料理の中から、クンカブアンを作ってみました!

 

クンカブアン・・・・

読み方からは、何にも浮かんできませんが・・・・

簡単に言うと、エビの揚げ三角春巻きです★

 

パリッとおやつ感覚やおつまみとしても食べられる、とっても簡単なお料理です。

それでは、さっそく始めたいと思います!

 

 

<材料(4人分)>

 

★エビの剥ぎ身(ヌアクン):1パック

★豚ひき肉:50g

☆塩(クルア):少々

☆胡椒(プリックタイ):少々

☆ごま油:小さじ1

★春巻きの皮(ペーンッポッピア):10枚

 

★チリソース

 

 

<レシピ>

 

1.エビの皮をむき、エビをミンチにします

 

2.豚肉のひき肉とエビミンチ、☆の材料をすべて混ぜ合わせます

 

 

3.次に、春巻きの皮一枚に2で混ぜたものを薄く延ばします

 

 

4.上に、春巻きの皮を合わせて、三角に切ります

 

 

 

5.油で揚げます(そこまで高くない温度で、焦げないようにきつね色になるくらいまで!)

 

 

 

完成!!!

 

 

 

誰でも簡単に作れるタイ料理、クンカブアン、チリソースをお好みでつけてバリバリ食べてください☆

 

たまには、料理してみるのもいいものです!みなさんぜひ挑戦してみてくださいね!

タイフェスティバル2015

タイフェス

5月16・17日に代々木公園で行われたタイフェスティバルの様子をレポートします!
 
 
************************

 

タイフェスティバルはタイ王国大使館主催のフェスで、東京以外にも大阪・名古屋でも開催されています。
期間中はタイ料理の屋台がたくさん出ていたり、ステージではタイのアーティストによるパフォーマンスが行われています!
タイの雰囲気を存分に楽しめるフェスティバル…!

会場に行ってみると、

雨が降ったり止んだり…な天気にも関わらず、すごい人でした!

代々木公園では一年を通していろいろなイベントが開催されますが、その中でもタイフェスはかなりの来場者数なんだそう。

 

さて、今年のテーマは”Have a RICE Day!”=タイのお米!
ということで、会場にはこんなブースが…!

おいしいタイのお米とくらし展!

この中では、タイ米についての展示紹介や、タイ米を使ったお菓子「カーオ・グリアップ・ワーオ」を実際に作っているところが見れたりしました!

他にも、竹細工の工芸品の実演販売も行われていました!かわいいですね!
フェスというと飲食店のイメージが強いですが、こんな風にタイの工芸品を紹介するブースがあるとより深く文化を感じることができます。

 

ちなみに、今年の12月にはタイ国王陛下が88歳を迎えられるのですが、日本で88歳は”米”寿にあたるということから今回のテーマが決まったそうです…!
タイと日本を織り交ぜたテーマになっているのが素敵ですよね !!

 

このタイフェスは代々木公園で開催されるのですが、代々木公園はとにかく広い…!

タイ料理の屋台がたくさん出ていて、いたるところからタイ料理のにおいがします!
ん~!代々木にいることを忘れてしまうような現地感…(?!)

そんな会場内でこんな屋台を発見!!

フルーツ市場!!!フルーツの香りに誘われて近づいて行ってみると…!

こんな感じでフルーツがたくさん売られています!

箱をよく見てみると”FOR JAPAN”の文字!そう、タイから輸入されたフルーツたちなのです!!!

屋台のはじには山積みのドリアンが…!(笑)雰囲気出てます!!

会場で買ったマンゴーかき氷(シロップかけ放題!)。マンゴーがとーっても美味しかったです。

 

今回訪れたタイフェスでは、五感をフルに使ってタイの文化に触れることが出来ました!
フェスの魅力ってまさにこれなんじゃないかな、と思います!
屋台でタイ料理やフルーツを味わってもよし、ステージのパフォーマンスを見て聞いて楽しむもよし、
身体全体でタイを感じることのできる空間でした!

タイフェスは毎年この時期に開催されているので、今年行けなかった方はぜひ来年足を運んでみてください♪

【世界の街並み紀行】タイ

タイの街並み

今回の街並み紀行では、タイにある島、クレット島の様子をお伝えします!!
 
 
 
******************************

私は大学3年の夏休みにタイに行きました!

9月だったのでタイは雨期。
夕方にスコールが降ることはありましたが、日中はずっとお天気でした。

お天気を通り越した日差しの強さは、
日焼け対策に抜け目がありがちな首元にしっかりと跡をのこしました(*_*)

今回訪れた中で紹介したいのが「クレット島」です!

チャオプラヤ川の中州にあるため、船で行きます。

ものすごいスピードが出るこの船は20バーツで乗りました。
(日本円で70円くらいです。)

これではないゆっくりと島へ向かう船はなんと!
3バーツで乗ることができます。
交通費が安いと色んなところに気軽に行けるからいいですよね~

クレット島にあるお店は土日のみ空いているので、
観光客の方が多くいらっしゃいました(^ω^)

そんなクレット島で有名なものの1つめがこちら!

花の天ぷらです!
赤いお花はとげとげしていて痛美味しかったです。笑
お味は意外といけますよ~♪♪

有名なもの2つめがこちら!

いい笑顔ですね(*´▽`*)
一緒にクレット島に行ったタイの大学生の子です。

…大好きなこの子はおいといて、
有名なのが彼女が持っている陶器です!

横を向いてしまっていますがどうやらウルトラマンの形をしているようです。

いいのかなあ??笑

陶器を買うと一緒に飲み物をいれてくれました。

この島では陶器をろくろを使って作っていました。
ろくろ体験も日本に比べてとってもお安くできたのですが
乾かすのに時間がかかるため断念しました。残念。

お昼を食べるためにお店に入りました。

ここで食べたのが「カオチェー」といわれる宮廷料理。

カオチェーは固めに炊いたご飯に、
氷と清涼感のあるジャスミンウォーターをかけて頂く、お茶漬けの冷たいバージョンです。

暑さで食欲がなくなりやすいソンクラーン(タイの正月)に少しでも食欲が出るようにと考案されたものだそうですよ~

氷も入っているので見るからに冷たそうなんですが
食したことがそれまでなかったために、お茶漬けを想像していた自分は
カオチェーの冷たさと味に驚きました。笑

佃煮のように甘辛く味付けされた魚や大根などと一緒にいただきました。

カオチェー。
慣れてくるとたまらなくおいしかった!!!

あとは、外国人が好きなタイ料理第1位を誇るパッタイもいただきました。

他のお店でも食べたことがあったので辛さもそのままに注文したら、
このパッタイはかなーり辛かったです(;_:)(;_:)
でもでも、辛うまでした!

お昼をいただいたこちらのお店のアイドルを発見!

子猫ちゃんです*

私たちがご飯を食べている隣のテーブルで
我が物顔に寝っ転がっていました。

アイドルは計4匹(=^・^=)(=^・^=)(=^・^=)(=^・^=)

猫カフェを訪れた気分にもなれるかもしれません♪♪
(自分は猫カフェを訪れたことはありません)

この看板は一体なんでしょう!?

水族館でもあるのかなーと思い、矢印の方向に進んでみると

いたのは大量の鯉たちでした。

さきほどの看板の裏で鯉にあげるためのパンを売っていたので
買って餌付けすることにしました。

日本でも池に鯉がいると餌をやったりするので
そこらへんはどの国でも一緒なのかなと思っていたのですが、

タイではお寺にお魚を献上したりするので
鯉などの魚も大事にする風習があるとのことでした。

ただ餌やりを楽しむとは違った理由があっても、
餌を食らう鯉の勢いはあまりどこでも変わらないようでした。笑

クレット島は島をぐるりと回ってたのしめます☆

バンコクで有名な寺院をまわるのも素敵ですが
ちょっと離れた島で1日を過ごすのもありだとおもいました!

クレット島を訪れた際は
ぜひぜひ陶器作りもチャレンジしてみてください(*´▽`*)

タイの方は親日家のかたが多いと言いますが
本当にその通りで、お店の方やすれちがった方と目が合うと
にこりとほほえんでくださる方がたくさんいらっしゃいました。

微笑みの国でいやされてください*

第6回mtgレポ

マトリョーシカ

第6回目8期世界市のミーティングの様子をお伝えします!
 
 
 
 
**************************************

 

 

こんにちは!ゴールデンウィークはいつの間にか終わりましたが、

世界市のミーティングは今回も元気に土曜日に行われました(笑)

 

いつも、ミーティングを行っている場所につくと・・・・

 

何やら怪しい光景が!!

 

WI-FIの接続のいい場所を探しているそうです!

電波よ届いてくれ!笑

世界市では、WEBや宣伝関連でWI-FIにはいつもお世話になっています。(笑)

名乗り遅れましたが、今回ミーティングレポを担当しますのは広報局のおくちゃんです!よろしくおねがいします!

 

それではさっそく、ミーティングの中身についてご紹介します。

 

はじめに、6月7日に行われるプレイベの話し合いを行いました。

それぞれ、装飾班や、絵付け班など班に分かれて話し合いを進めているのですが、絵付け班は何やら、試作に挑戦?

 

 

どんな作品が出来るのかドキドキですね!!

 

しかしながら・・・・続きは、6月7日の世界市ワークショップでお楽しみください★

まだまだ、予約は受け付け中です!⇒詳しくは こちら

 

 

それにしても、とっても楽しそうに、絵付けしていますね!

その光景をうらやましそうに見つめる、黄色い服を着た影・・・・

 

最高の笑顔で登場してくれたのは、営業局のかめちゃんでした!

うしろの、フェス統括のぽにょも満面の笑み(^^)

そんな、笑顔あふれるプレイベになれるよう、メンバー一同頑張りたいと思います!

 

そして、この日は、新規メンバーが再び入ったということで、もう一度世界市について説明がありました。

楽しいこともあれば、辛いこともあるそんな団体。

それを乗り切るために自分たちの団体についてしっかり考えておくことはとっても大切であること再確認。

 

そして、最後には、来週行われる、「第二回青空分析」の班に分かれて話し合い!

 

 

今回の青空分析は、EARTH DAY TOKYO2015に続いて・・・

代々木公園で行われるタイフェス!!(詳しくはこちら

タイ料理大好きな、私にはたまらないフェスです。とっても楽しみです。

タイフェスの様子も後日世界市Webで配信されるのでお楽しみに^^

 

今週は、ここらへんで終わりにしたいと思います!

GWは終わってしまったけれど・・・・

毎日頑張っていきましょう!アディオス!

 

 

【おすすめSHOP】Dippalace(タイ)

Dippalace 外観

今回はタイとインド料理を食べることのできるお店をご紹介します!
今回はタイ料理にフォーカスしました!

 
*************************

こんにちは!

 

 

 

今回はタイ料理です!
タイ料理というと辛いというイメージがありますよね
その辛さを求めてか、広報局の中でタイ料理が食べたくて
たまらない方がいたので(笑)今回はタイ料理屋さんを探しました!

 

 

 

 

ま、私も食べたかったです!笑

ナンプラーとかその辺調味料、好きなんですよね~。

 

 

 

 

 

私の好き嫌いはさておきー、

今回お邪魔したのは、法政大学のおひざ元!
サクラテラスから

Dippalaceさんです!

まず、メニューがこちら

ご飯系を中心に攻めました

 

 

 

 

 

 

 

そして店員さんが運んできたのは、、、、

 

 

 

 

 

 

O・MO・TE・NA・SHI

OMOTENASHIの箸~!かわいい

外国料理を出していてもここは日本なんだなあと。

 

 

 

 

 

 

 

さあさあ料理に入ります!

まず、プラウンヌードル!

 


見た目はナポリタンを彷彿させますね!

食べてみると、海老がぷりぷり野菜がいっぱい!
麺は細麺です!

と、油断していると

か、辛い!!!

後から辛い!!!

おいしいんですけど、辛くて辛くて(笑)

 

 

 

 

 

 

次はパッカ・パオ・ラー・カオ!


ピリ辛ですが甘めの味付けでした
たまごと絡んでとっても美味!

 

 

 

 

 

次はパッタイ

タイ風焼きそばといったところですかね。


生もやしが乗っかっています!!笑
生もやしはアリです!!笑
こちらも海老がおいしいです!
そして辛くはないので辛いのが苦手なひとにおすすめです!

 

 

 

 

 

次はカオマンガイ


ご飯がさらさらしています!←タイ米です
鳥がさっぱりしていて付け合わせのソースとばっちりあっておいしいです!
ソースは辛い、酸っぱい、しょっぱい色んな味がしました!すごくおいしかったです!

これもあとから辛みが、、、(笑)プラウンヌードルほどではないですが(笑)

 

 

 

 

 

 

次はパネン・ガイ

ちょっと辛いですがココナッツミルクの味がして面白いです!
ソースに細かい野菜が入っていておいしかったです。

タイに行ったことのあるという広報局員は現地の方々はスプーンとフォークを使っていた

ということでスプーンにルーを乗せ、ゴハンをフォークで乗せて

器用に食べていました。遅かったのですが(笑)

 

 

 

 

 

 

 

店内は外国人の店員さんばかりで外国感があります。

そして店員さんの笑顔が最高でした!
店員さんが来てくれるたびにこっちまで笑顔になりました!

 

 

 

 

暖かければ、外でのテラス席も最高だと思います!

 

 

 

 

ここではタイ料理だけでなく、インド料理もいただけるので
今度はインド料理にも挑戦してみたいと思います!

みなさんもスパイス系の刺激
欲しくなったらぜひ、Dippalaceさんでタイ料理とインド料理を!

 

 

 

 

 

【Dippalace 飯田橋サクラテラス店】
TEL:03-6272-9847
住所:東京都千代田区富士見2-10-2 グラン・ブルーム サクラテラス 3F
営業時間:【ランチ】11:00-17:00、【ディナー】17:00-23:30
定休日:無休

【世界の街並紀行】タイ

象使い

今回は世界から注目を集めつつある国、タイの街並紀行をお届けします。
 
 
 
************************************

微笑みの国、タイへ友人と二人でのんびり行ってきました。

一日目、まず私たちの向かったのはプーケット!

大型ショッピングセンターや街をぶらぶら歩き、夜はマッサージへ

痛っ( ゚Д゚) というのを創造していたのですが、

すっごく気持ちよくて一日目にしてはまってしまいました(笑)

 

 

次の日は、ツアーでピピ島へ。

映画の舞台にもなったピピ島、着いた瞬間言葉を失いました。

自分の足が透けて見えるし、魚は触れるし、

 

もう綺麗とかいうレベルじゃなかったです(笑)

 

シュノーケリングや現地の食事を楽しみ、ガイドさんにボートから海に投げられ(笑)
海岸で贅沢な時間を過ごしました。

 

三日目、早起きをし、朝からジェットスキーを楽しみました。

バイクの後ろにも乗ったことがない私は本気で死ぬのかと思いましたが、

水しぶきや風が気持ちよく、とっても楽しくて大満足でした

仲良くなったホテルマンと泣く泣くバイバイし、飛行機に乗ってバンコクへ。

のんびりとしたプーケットから騒然とした雰囲気に急に変化し、驚きました。

バンコクに着いたその日はすき焼きのタイ版、タイスキを食べに行きました。

すき焼きというより、鍋に近い味で美味しかったです。

四日目、私たちはウィークエンドマーケットへ向かいました

とにかく広い!!!

たくさん値引きしてもらってお土産や民族衣装を購入し、屋台でお昼ご飯を済ませ、

電車と船を乗り継いでカオサン通りへ。

 

ウィークエンドマーケットの雰囲気とはまた違い、落ち着いていて居心地がすごくよかったです。

 

 

 

ずっと食べたかったパッタイを屋台で食べ、タイのパンケーキに挑戦することに。

生地が薄く、パリっとしていて今までのパンケーキの印象とは程遠かったのですが

とても美味しかったです。100%のオレンジジュースもとてもおいしくて大満足!

 

 

ぶらぶら歩き、次に向かったのはナイトマーケット。

お買い物の一日ですね(笑)

大雨に打たれながらもなんとか到着。
(ちなみにこのときタイは雨季で毎晩雨が降っていました)

おかまショーを見る予定だったのですが、かなりの値段で断念し、

ここでも買い物を楽しみました。

そして夕飯にずっと気になっていたパイナップルに入ったごはんを頼んでみました

(パイナップル嫌い←)

食べてびっくり

何この美味しい食べ物( ゚Д゚)

タイのご飯の中でナンバーワン!すぐに完食しました

 

ホテルに戻り、喋る間もなく爆睡し、最終日はアユタヤへ。

ミニバスで揺られること約一時間、着いてすぐにトュクトュクの勧誘にあいました。

なんとか断った私たちは、自転車を借りられるところを探しました。

しかし見つからずさまよっていると、トュクトュクのお兄さんが近づいてきて、道を教えてくれ、当たり前のように最後は勧誘されました。

試しに値切ってみようと思い、値段を伝えたら、お兄さんなんと、それより安い価格でアユタヤを一周してくれるとのこと。

そこで、私たちはアユタヤでの一日をお兄さんに託すことに決めました。

寺院を回り、念願だった象にも乗りました。

日本人観光客がかなり多く、象遣いは日本語がとっても上手でした。

なぜか「だめよ~だめだめ」を連呼(笑)

たくさん笑わせていただき、とても楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

アユタヤを回った後は、バンコクに戻り、マッサージへ行き、現地のご飯を食べ、ホテルのバーでたくさんの方々とお話し、とても有意義な時間を過ごすことができ

ました。

 

今回タイ旅行に行って思ったことは、タイ人は本当に日本人に優しいです。

目が合うととても暖かい笑顔で微笑んでくれます。

空港の税関でも「今度いつ戻ってくるの?」と、とてもフレンドリーでした。

とっても暖かい気持ちにさせてくれたタイ、ありがとう!!

今度はプーケットに一週間ぐらい滞在できる旅も計画したいです!!

 

 

【国際フェス世界市2014】2日目

写真 2014-10-12 13 52 13

10月11,12日に開催した「国際フェスティバル世界市2014」2日目の様子をレポートします!

 

=========================================

 

 

 

今回は「国際フェスティバル世界市2014」の2日目をレポートします!

 

12日もお天気に恵まれ、良い気候の中スタートすることが出来ました。

 

 

 

またワークショップのコーナーでは

みなさんイギリス発祥のペーパーロゼットを

老若男女問わずみなさん楽しそうに作成していました♪

 

写真では「HELLO」ですが、

真ん中の丸い部分には、「こんにちは」を世界各国の言葉で書かれています。

作ったあとはみなさん胸に付けてくださいました♪

 

 

 

 

そんな中、13時に近づくにつれ会場には大勢の人が・・・

 

その理由は今回の目玉ゲスト、

ボビー・オロゴンさん!

現在さいたま市にお住まいのボビーさん。

母国ナイジェリアの話など、楽しいトークショーとなりました!

ボビーさんへの質問コーナーになると、大勢の人が手を上げて質問していました。

なんと客席に自らおりてきてくださいました!

質問をしてくださった方には直筆サイン入り地球儀ボールがプレゼントされました。

楽しいトークショーをありがとうございました!!

 

 

 

2日目もたくさんの方にご来場いただきありがとうございました!

みなさんのおかげで大盛況の中、今年も国際フェスティバル世界市を無事開催することが出来ました。

またどこかでみなさんにお会いできるのを楽しみにしています!

 

 

 

これからも学生団体世界市プロジェクトは、

海外の魅力を皆さんにお伝えするために活動していきます!

 

2日間本当にありがとうございました!