【留学体験記】オーストラリア

オーストラリアへ3週間 短期留学に行った私の体験記をご紹介します。
留学に踏み切れないそこのあなた、ぜひのぞいてみてください。
青山学院大学2年 岡村 万由子
語学研修期間 3週間
総費用 約37万
語学研修先 Browns English Language School(Australia)
滞在形態 ホームステイ
スカイポイントからのサーファーズパラダイス
出国前から、飛行機に乗り遅れそうになったり、登校初日から迷子になったり、ホストファミリーを変更しなければいけなくなったり…。
1週目から色々な経験をしました!笑
☆なぜ語学研修をしようと思ったのか
中学生の時にアメリカに2週間ホームステイしたことがあり、そこから絶対大学に入ったら留学すると決めていました。しかし、1年のうちはタイミングやチャンスを逃して行くことができないまま2年になり、この語学研修があることを知った時これだけは逃したくないと両親に頼みました。本当は1年ほどの長期で行きたかったのですが、交換留学になると成績やTOEFLのスコアなどが関係してきます。私にはそれを満たすには遅かったので、条件のない短期の語学研修を選びました。
☆オーストラリアでの平日
6:30 起床
7:40 ステイ先のマザーと学校へ
8:20
~ 学校
15:10 学校終了後
アクティビティに参加or自由行動
16:30 マザーと一緒に帰宅
20:00 晩御飯
自由時間
23:00 就寝
ステイ先は私の通う学校のスタッフの方の家だったので、行き帰りは基本一緒に行っていましたが、ほかの日本人生徒はだいたい自分でバスやトラム(路面電車みたいなもの)で学校まで来ていました。
ステイ先の夕食
☆休日の過ごし方
3週間という短いステイ中、週末は2回しかなかったので行きたいところ、おすすめされたところは行く!週末を無駄にしない!が私たちの合言葉でした(笑)なので、週末はブリスベンに遠出、テーマパークやコアラ保護区と勧められた場所はなるべく行きました。中学の時の先輩がオーストラリアの大学に通っているため、ブリスベンで何年かぶりに再会することもできました。
City at Brisbane
また、休日ではありませんが学校が終わった後「アクティビティ」といって毎日違うイベントがあったので放課後はそれに参加していました。ビーチバレー、テニス、スラッグライン、ズンバ、ヨガなど他国の生徒の子と参加できるので友達を作る場としても、私には楽しくありがたいものでした^^
ヨガのアクティビティ
お手をするカンガルー笑
☆トラブルや悩みはありましたか?
当初、韓国系の家族のおうちにステイする予定だったのですが、到着した初日になぜか同じ家にもう一人日本人が…。事前の話では、各家庭に同じ国籍の生徒は1人しかいないと説明を受けていたので、担当の先生に話したところステイ先を変更することになりました。4日目にしてのステイ先の変更は、まだ緊張気味の私にとって少し心配なことではありましたが他の子より多く文化の異なる家庭を体験できたと考えると、いい経験だったなと感じています^^ もちろん素敵な家族でしたが、家庭とホームステイスチューデントを割り切って生活している家庭だったので 少しさみしい思いをすることもありました。 ホームステイをする日本人の学生は、暖かな家庭を想像して いざ蓋を開けてみると とてもビジネスライクでがっかり、、、ということも少なくないそうです。
先入観を捨てることが大切ですね^^ ホームステイ先は、とても重要ですがいつも素敵な家庭に恵まれるとは限りません。
私は運がよかったと思います。みなさんもステイする際は頭にいれておいてくださいね♪
☆語学研修でよかったことや、成果は?
たった3週間のホームステイで、英語が話せるようになるかと言うとNOです。
もちろんそれは行く前から自分でもわかっていましたし、承知の上でこの方法を選びました。なぜなら海外を知る、知らないでは違うと思ったのと、去年いろいろ考えて結果行動に移せなかった自分を後悔したので、後悔するなら行って後悔しようと思ったからです。それに、英語を英語で学ぶというのは想像した以上に刺激的で、とても楽しかったです♪
「3週間遊んできただけでしょ、旅行一緒じゃない」とも言われました。
確かにそうかもしれません、ですが私はこの3週間で英語というツールの大切さを身をもって感じましたし、素敵な仲間と先生、ホストファミリーに出会えました。これらは絶対無駄な時間ではなかったと思っています。ここから、どう行動するかでこの経験を活かして成長するか、ただ楽しかった思い出として忘れ去られるか、自分次第です。もし、海外に行くか迷っている方がいたら、ぜひ行ってほしいです。行ける環境にいるのに、行かないのはもったいないと思います!初めての海外は挑戦するのに勇気が必要かもしれません。いい思い出になるかもわかりません。私が始めて海外、アメリカに行ったときははっきり言っていい思い出は少ないです(笑)それでも、あの経験に感謝していますし行ってよかったと思っています。
得られる経験があるかは、期間の長さではなく あなたの気持ち次第です
迷っているそこのあなた!!行かないで後悔するくらいなら、行って後悔しましょう!笑
教科書
I want to go there again, I want you to take a new step forward.
If you can do that, you’ll discovered a new side of you.
I hope you have a great time overseas.
Don’t be shy!! It’s most important thing.
大好きなクラスメイト
My host family
帰国後 同じプログラムに参加した大学の友達と